高市早苗の英語力はペラペラじゃないけど話せる!多忙なのに勉強している!

スポンサーリンク

2025年10月28日、高市早苗総裁とトランプ大統領のはじめての日米首脳会談が行われました。

高市早苗総裁の英語力に関しては就任してから、どのくらい話せる(しゃべれる)の?上手なの?と注目されています。

気になりますね!

今回は高石早苗総裁の英語力について世間の声を調べてみました。

スポンサーリンク
目次

高市早苗の英語力が注目されている!

2025年10月28日、高市早苗総裁とトランプ大統領のはじめての日米首脳会談が行われました。

引用:X

首脳会談は40分ほどで終了しましたが、以前から高市早苗総裁の英語力には注目が集まっています。

高市早苗さんは英語上手いのでしょうか?

自民党総裁になり、今後の外交を期待したいのですが…

トランプさんと対等に会話できますか?

と、高市早苗総裁への外交の期待とともに、その英語力が気になる人が多いようです。

確かに気になりますね!

スポンサーリンク

高市早苗の英語力はペラペラじゃないけどわかる!

高市早苗総裁の英語力について、過去の経歴から検証してみたいと思います。

スピーチで伝える力がある

高市早苗総裁の英語力は、スピーチで伝える力があると言われています

高市早苗総裁は、スピーチを英語で伝える力があると言われています。

2025年10月26日、『ASEAN首脳会議』でにおいて、英語でスピーチをしています。

引用:YouTube

ASEAN会合での冒頭あいさつ
友好国への感謝と祝意
日本とASEANの絆と協力
FOIP10周年と今後の展望
日本語でスピーチ開始
三本柱に基づく協力の進展
平和と安定のためのパートナーシップ
未来の経済・社会を共創するパートナー
災害・人道支援と公衆衛生の連携
さらなる連携と未来への決意

挨拶を含めて10項目についてスピーチしていましたが、原稿は日本語で、日本語でのスピーチ予定だったようです。

このように、英語でスピーチをして伝える力があると言われています。

すごいです!!

スポンサーリンク

アドリブ力がある

高市早苗総裁の英語力は、アドリブ力があると言われています

高市早苗総裁は、スピーチ中に英語でのアドリブを加える力があります。

2023年9月25日、『IAEA年次総会』において、福島の第一原発の処理水放出をめぐっての各国からのスピーチがありました。

その際、中国の代表は日本を次のように非難しました。

核汚染水
日本の無責任な行為を厳しく監視する長期的かつ効果的な国際的監視メカニズムを確立しなければならない

しかし高市早苗総裁(当時科学技術担当大臣)は、中国を次のようにけん制しました。

引用:YouTube

国際社会の理解を訴えるとともに、事実に基づかない発信や突出した輸入規制をとっているのは中国のみ
日本としては引き続き、科学的根拠に基づく行動や正確な情報発信を中国に対して求めていきます

このように、現場ですぐさまスピーチ原稿に英語でのアドリブを加える力があると言われています。

かっこいいですね!

スポンサーリンク

ネイティブと話せる(喋れる)

高市早苗総裁の英語力は、ネイティブと話せる(しゃべれる)と言われています

高市早苗総裁の英語力は、ネイティブと話す(しゃべる)力があると言われています。

2025年10月26日、『日米首脳会談』において、高市早苗総裁はトランプ大統領を迎えています。

引用:YouTube

このように、挨拶時には通訳なども周りにおらず、なごやかに会話している様子が見受けられます。

高市早苗総裁はネイティブであるトランプ大統領(ネイティブ)とのコミュニケーションができる英語力であると考えられます。

特に問題はなさそうですね!

スポンサーリンク

高市早苗の英語の発音はジャパニーズイングリッシュ

一方、高市早苗総裁の英語の発音に関しては、

あまり上手ではない(ジャパニーズイングリッシュ)の域だと言います

高石早苗総裁のスピーチの配信の反応は次の通りです。

英語の音節やパンクチュエーシヨン、アクセント、すべてめちゃくちゃ。

なんでそんな力んでんの?
普通に話されへんの?

何語でもない、正体不明の言語です。

このように、発音に関してはあまり上手ではないと批判的な声もありました。

これは母国語でもなければ、専門職ではないので、当然といえば当然のように思えますね。

ネイティブを求められると厳しいですね

スポンサーリンク

高市早苗の英語力をめぐる世界の声

高市早苗総裁の英語力についての世界の声をまとめてみました。

努力がすごい

高市早苗総裁の英語力について、努力の跡が見えると言われています。

戦場ジャーナリストの須賀川拓さんは、自身のXで次のように語っています。

英語ネイティブの視点から見たら、決してペラペラではない
でも、以前の動画と比べて、ものすごく努力されたのだなと感じます

このように、高市早苗総裁は忙しい最中に、まさかの英語への勉強の跡が見られるようです。

健康が心配になっちゃいますね

スポンサーリンク

批判は恥ずかしい

高市早苗総裁の英語力について、批判は恥ずかしいと言われています。

ウクライナ出身の政治評論家ナザレンコ・アンドリーさんは、自身のXで次のように語っています。

外国語でスピーチする人を嘲笑するのは恥ずかしすぎて絶対にできない

また2014年にサッカー選手のロナウド選手とファンの小学生との交流が、再び話題を呼んでいます。

ファンの小学生の男の子がポルトガル語を駆使して話す様子を、メディアが笑ったことをロナウド選手は批判しました。

なぜ笑うんだい?彼のポルトガル語は上手だよ

喜ぶべきことですよ
彼はすごく難しいことにチャレンジしたんですから

このように、日本国内では賛否ある高市早苗総裁の英語力ですが、世界の方が理解を示しているかもしれません。

問題は内容だしね!

スポンサーリンク

まとめ

高市早苗総裁の英語力について関心が集まっていました。

高市早苗総裁は発音やアクセントは上手くないようですが、日本語のスピーチ原稿を英語へ置き換えてスピーチしたり、他国の発言を取り入れたアドリブを入れたりと英語力は高いようです。日本国内の英語力の批判にはネイティブの人達の方が非難の声があるようにも思われます。

最後までありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次