2025年9月16日、Xで「うまく行ったわ、ヘッダー見てくれ」というミームがバズっています。
単体で見ると何かわかりませんが、アカウントのヘッダーを見に行くとオチがわかるネタとなっています。

誰が考えたんでしょうか?
今回はXのミーム「うまく行ったわ、ヘッダー見てくれ」の元ネタについて調べてみました。
ヘッダー見てくれがXで話題
2025年9月16日、Xで「上手くいったわ、ヘッダー見てくれ」というミームがバズっています。


え今「上手くいったわ、ヘッダー見てくれ」が流行ってるの?めっちゃTLに流れてくるんだけどwwwwwwww
ヘッダー収まらないネタやろうとしたけど普通に収まりそうで草
なんも無いけど、ヘッダー見てくれ
と、ネタ投下する人や引用ポストで溢れていました。
どうやら一晩でミーム化したようです。



ん?どういうミームなんでしょう?
ヘッダー見てくれの元ネタはネオキシンのジャファー
「うまく行ったわ、ヘッダー見てくれ」の元ネタは、
ネオキシンさんは、ディズニー好きでディズニー関連のポストやサブ垢(@D_neoki)でMinecraft作成のディズニーリゾートを再現して公開しています。
ヘッダー見てくれのミームは3層構造
ヘッダー見てくれのミームは、3層構造になっています。
①「うまくヘッダーに収まらない…」という嘆きのポスト
②「うまく行ったわ、ヘッダー見てくれ」という報告ポスト
③アカウントのヘッダーにオチ画像
実際にご紹介します。
「うまくヘッダーに収まらない…」
まずは最初のポストは、ヘッダー画像を作ろうとするも「うまくトリミングできない」という嘆きのポストです。


このように、ディズニー映画「アラジン」のジャファーの画像をトリミングしようとしています。
ジャファーはひょろっと背が高く顔も縦長なので、極端に横長なヘッダーには向かず、どうにも収まりが悪そうです。



ヘッダー画像って選びますよね
「うまく行ったわ、ヘッダー見てくれ」
次のポストは、なんとか解決策を見つけたという報告ポストです。


最初のポストを引用して、アカウントのヘッダーへ促しています。



これが上手く収まったと…
オチ画像
アカウントのヘッダーへ見に行くと、オチ画像が登場します。


このように、ストーリーになぞらえランプに収めて見事解決☆となっています。



機転抜群ですね!
ヘッダー見てくれの人気ポスト
「うまく行ったわ、ヘッダー見てくれ」の人気のポストをご紹介します。
収めちゃう系
ポケットモンスターのリザードンです。
ポケットとはなんぞや?と言うほど大きいので、ヘッダーサイズに収まりそうにありません。


ポケモンゲットだぜ☆とモンスターボールに収めて解決です!


シュール系①
鬼滅の刃のサイコロステーキ先輩です。
これは結果が見える…見えるぞぉ…


名もなきキャラなのに、なんというインパクトを残してくれたんでしょうね。


シュール系②
青い青い地球は、横長向きじゃありませんね。


え?えええ?地球じゃなかったと思いたいです。


シュール系③
でっかいマンボウも収めるのは難しそうです。


美味しそうな唐揚げになっちゃいました。


このように、どちらかというとシュールなオチを持ってくる傾向にありました。
オチがセンスを問われるので、結構難易度が高いですね。
まとめ
ヘッダー見てくれがバズっていたので、調べてみました。
「うまく行ったわ、ヘッダー見てくれ」の元ネタはディズニー好きのネオキシンさんの「アラジン」のジャファー画像をヘッダー職人したネタから来ていました。ランプに収めて解決しているオチ画像がセンスが光っています。
最後までありがとうございました。











