ちゃんねる鰐の本名は梅永怜!年収は最低1000万円

スポンサーリンク

爬虫類をはじめとした飼育動画で有名な「ちゃんねる鰐さんをご存知でしょうか?

ちゃんねる鰐さんは爬虫類を中心とした動画配信で人気となったYouTuberですが、そのプロフィールには興味が集まっています。

鰐っていう名前も気になりますね

今回はちゃんねる鰐さんの本名や出身大学や年収などについて調べてみました。

【炎上】ちゃんねる鰐は何した?

アニマルタイガがちゃんねる鰐の謝罪相手と言われる理由3選!

スポンサーリンク
目次

ちゃんねる鰐さんの本名は梅永怜

引用:深谷爬虫類館HP

ちゃんねる鰐さんはYouTubeチャンネル『ちゃんねる鰐』を運営する人気YouTuberです。

活動名:鰐(わに)
生年月日:1991年2月10日(2025年7月現在34歳)
出身地:静岡県
職歴:警備保障会(退社)
趣味:筋トレ、漫画、アニメ

ちゃんねる鰐さんは、爬虫類を中心とした様々な生物の動画や画像をアップしています。

YouTube『ちゃんねる鰐』 チャンネル登録者102万人
YouTube『ちゃんねる鰐セカンド』 チャンネル登録者6万人
X(@wanivspbao) フォロワー9万人
X(@wanivspbao2) フォロワー3万人
X(@fukayahachu) フォロワー2万人
Instagram フォロワー1万人
TikTok フォロワー8万人

埼玉県に「深谷爬虫類館」という爬虫類館もオープンし、様々なイベントを催しています。

いろんな子がいて面白いのです!

スポンサーリンク

本名は梅永怜

ちゃんねる鰐さんの本名については非公開ですが、

梅永怜さんではないか?と言われています

ちゃんねる鰐さんは、2023年4月20日に「深谷爬虫類館」という店舗をオープンしています。

引用XX

深谷爬虫類館はトカゲやヘビ、カメやワニまで様々な爬虫類や両生類などの生き物達を間近で見て、​触れて、餌やりなどの体験が出来る展示施設です

動物の販売や展示には「第一種動物取扱業」の登録と、「動物取扱責任者」を置く必要があります。

引用:深谷爬虫類館HP

動物取扱責任者 梅永怜

このように、梅永怜の名前の記載が確認できるため、ちゃんねる鰐さんの本名は梅永怜さんだと思われます。

綺麗なお名前です

スポンサーリンク

鰐の名はコテハンから

活動名のは、2ちゃねる時代のコテハン(固定のハンドルネーム)からです

ちゃんねる鰐さんは、2011年のYouTubeチャンネル『ちゃんねる鰐』を立ち上げる前は、主に2ちゃんねるで活動していました。

昔いた鰐◆WANIvSPbAoってコテだけど復活します 

このように、ちゃんねる鰐さん自身がスレタイを立てており、アンチも含めて非常に知名度があったようです。

学生時代のことですね

スポンサーリンク

鰐の名はワニ好きから

活動名のは、ワニ好きからきています

2020年10月17日の『室内に避難させたエミューとライブ』によると、「1番好きな動物は?」との問いに、

自分の名前が答え

と語っていました。

事業所名である「株式会社ギュスターヴ」の由来もワニの個体名から来ています。

ギュスターヴは巨大なナイルワニで、フランスの研究者パトリス・フェイにより名付けられました。300人以上もの犠牲者を出し、機関銃の用いても捕獲できなかったことからアメリカで映画の題材になったこともあります

なかなか物騒な名前がついています

スポンサーリンク

ちゃんねる鰐の大学は東海大学海洋学部

ちゃんねる鰐さんは出身大学を明言していませんが、

東海大学海洋学部だと通説されています

2020年の「KAI-YOU」のインタビュー記事で、

高校も大学も水産系だったので

と答えているため、高校時代から海洋生物の飼育には興味があったものと思われます。

スポンサーリンク

ちゃんねる鰐の年収は1000万超え!

ちゃんねる鰐さんの年収は明かされていませんが、

年収は1000万超えではないか?と言われています

YouTubeランキングサイト「チューバータウン」によると、次のように出ています。

このように、メインチャンネルの『ちゃんねる鰐』だけでも1000万を超えている予想です。

他にも書籍の出版や爬虫類館の経営などもされているので、最低1000万円ということですね。

スポンサーリンク

まとめ

ちゃんねる鰐の本名などプロフィールが気になったので調べてみました。

ちゃんねる鰐さんは動物取扱責任者の記載から本名は梅永怜さんと予想されます。鰐の由来はワニ好きから来ていて、2ちゃんねるでの活動時代からコテハンに入っていました。高校から水産系を勉強し、主な収入源はYouTubeで年収は最低でも1000万はある見込みです。

最後までありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次