さす九の元ネタがヤバい!嫁に土間へ正座して食事を強要!

スポンサーリンク

度々SNSで話題となっている「さす九」と言う言葉をご存知ですか?

「さすが九州」が元になっていますが、実際には九州の男尊女卑を揶揄する言葉です。

そんな言葉があったんですね!

今回は「さす九」の意味や元ネタについて調べてみました。

スポンサーリンク
目次

さす九が度々話題に!

2025年3月、SNSで「さす九(さすきゅう)」という言葉がまた話題になっていますね。

「さす九」はSNSで度々話題となっており、現在ではネットミーム化しています。

「さす九」とは、一体どんな意味なのでしょうか。

意味は「さすが九州」を皮肉った言葉

「さす九」とは、「さすが九州」の略で、本来は賞賛する際に使われていた言葉だが、九州が男尊女卑の文化が色濃く残っている地域であるとの印象からできた批判的な言葉です

「さす九」はSNSから生まれ、性差別的なポストに、九州の男性が関わっていた際に使われます。

SNSでエピソードを見てみたところ、

九州脱出した女だけど「さす九」って言葉が出てきたとき救われた気がした。
九州内で3回転職したけどどこも酷かった、お茶汲みは女の仕事、社内の女性を顔でランク付け、管理職は末端のチームリーダーに至るまで全員男性。
その人事は男の飲み会や喫煙所で決まる。
一般事務職でもクリエイティブ職でも。

熊本産まれ熊本育ち女、さす九を否定できない。
夫とか義実家とかは新しめの価値観もってて軽んじられることもないから九州で暮らしてても幸せではあるけど、こっちは社会がもうそうなんだよな、さす九なんだよな。

さす九が話題になるたびに東京生まれ東京育ちの母上が九州男児のお父さんと離婚して本当によかったなと思うのと同時に、お父さんも九州男児にしてはかなりマシな方だったんだな……と思う

と、職場から家庭内まで様々なエピソードが出てきています。

なんだか怖いですね

スポンサーリンク

さす九の元ネタがヤバい!

「さす九」が誕生するにいたった元ネタについて調べてみました。

「さす九」元ネタは、Xの江西(@ekanjideshu)さんのポストからです

2024年4月14日、江西(@ekanjideshu)さんは次のように投稿しました。

江西(@ekanjideshu)は、九州の知人から聞いた話のようで、知人の父親が激怒したというエピソードでした。

妻がテーブルで食事している
土間で正座していない

知人のお父さんは、主にこの2点について大激怒したようです。

実際に土間のない家なので、キッチンに正座して食べろ!と言いたかったようですね。

このポストを見た視聴者からは、次のようなコメントが寄せられていました。

どんなホラー映画よりも恐ろしい

信じられない!
こんなことが本当に深刻な問題になるなんて、恐ろしいです。

信じられない話ですね…。

と、驚き絶句しているようでした。

何時代の話⁉ってなっちゃいますね

スポンサーリンク

元ネタツイの続きはスカッと!

かなり修羅場な「さす九」エピソードですが、ちゃんと続きもありました。

実は、その妻(九州出身ではない)がものすごく気が強く、バカかお前出てけよジジイと追い返したらしいです。

で、九州の方は妻だけ出禁になったようで。

妻自身は「誰が行くか」と気にしてもないようですね。

と、知人の奥さんがかなり強い方だったようなので、無理難題を言う義父を追い出してしまったようです。

悲劇にならず良かったです

ただ知人のお母さんは過去にかなりつらい目にあっていたようで、

常に母親は父親から殴られていてつらかった
何が理由で殴られるかわからないので、父親が返ってきた途端、しゃべっていても母と兄弟皆静かになった
母親は田舎で周りの目もあって離婚できなかった
ビクビクしながらボコボコになる母を見るより別れてほしかった

というエピソードも公開されており、とても心が痛む話でした。

スポンサーリンク

さす九がお弁当ネタを更新

2025年3月、「さす九」に新たなネタが話題になっています。

2025年3月9日、西日本新聞が次の記事を投稿しました。

このポストでは、

100万以上の閲覧
700件以上のコメント

と、かなりの注目を集めました。

コメントでは、また様々なさす九エピソードがポストされていました。

スポンサーリンク

西日本新聞で紹介されたお弁当ポスト

西日本新聞内では、「さす九」を説明するのに、Xのモバゆび(69)さんのお弁当ポストが使用されています。

それがこちらです。

ポストは2024年4月13日のもので、当時コメントが炎上することはありませんでした。

しかし、内容文面の中に次のようなワードが出てきており、再び再燃しているようです。

「腹減った。弁当持ってきて」
「よく出来た嫁」
「普段は基本的にアホ」

このように、女性蔑視的なワードが気になった視聴者からは、モバゆび(69)さんを調べた人もいました。

ゆび(69)さんのXのトップ画面には、佐賀県鳥栖市で事業を営んでいることがわかり、「さす九」案件として再燃してしまったようです。

これはちょっととばっちりですね

スポンサーリンク

まとめ

さす九の元ネタがヤバいというので調べてみました。

「さす九」の元ネタは、九州出身の知人の話のポストからで、知人の嫁を父親が「土間に座って食事していないことに大激怒」というエピソードからでした。

最後までありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次