鴨場の例の人(手袋の職員)は犬飼明美!式部官外事を担当の元ANA職員

スポンサーリンク

2025年3月、鴨場で宮内庁の職員であるスーツ姿の女性が話題になっていますね。

職員の女性は宮内庁式部官の犬飼明美さんだと言われています。

どうやって判明したのでしょうか?

今回は鴨場の例の人が誰なのかについて調べてみました。

【デマ】小林さやかは鴨場の人じゃない!

スポンサーリンク
目次

鴨場接待が話題!

2025年2月14日、天皇皇后両陛下の長女愛子さまが、初めての鴨場接待に臨まれました。

引用:FNNプライムオンライン

鴨場接待とは、宮内庁管理の千葉県新浜鴨場において、皇室が招待客に日本伝統のカモ猟を体験してもらう行事です。

2月14日もヨルダンやスイスなどの駐日大使を招いて、英語で和やかに対応される愛子さまの姿がありました。

素晴らしい対応ですね!

スポンサーリンク

鴨場での例の人が話題に!

Yahoo!ニュースによると、クライマックスの捕獲した鴨の放鳥の際に、愛子さまだけ手袋が配られていないことが発覚!

引用:X

佳子さまが助け舟を出され、職員が慌てて手袋を渡す場面が注目されました。

愛子さま、不安そう…

これはどうかなぁ
忘れるってさぁ、、、

愛子さまに片手で手袋ホイと渡してる
失礼極まりない

と、SNSでは宮内庁職員に対する苦言が溢れていました。

スポンサーリンク

鴨場での例の人は犬飼明美と判明!

引用:X

世間では、鴨場接待で愛子さまへ手袋を渡した職員(写真右端)に注目が集まっています。

鴨場での例の人は、犬飼明美さんではないかといわれています

その理由は次の3つです。

スリランカ大使の投稿
宮内庁HPの職員名簿
式部官の仕事

順番にご説明します。

スポンサーリンク

スリランカ大使の投稿

鴨場での例の人は犬飼明美さんである理由は、スリランカ大使の投稿です

2024年のスリランカ大使でXのポストが上がっていました。

歓迎レセプションでは、ペレーラ大使夫妻は、犬飼明美宮内庁式部官と島田丈裕外務省儀典庁の出迎えをうける

このように、写真付きで名前が記載されていました。

確かに同じ方に見えますね

スポンサーリンク

宮内庁HPの職員名簿

鴨場での例の人は犬飼明美さんである理由は、宮内庁HPの職員名簿です

宮内庁HPよると、式部職の名簿一覧に犬飼明美さんの名前が確認できます。

引用:宮内庁HP

このように、犬飼明美さんは式部職の式部官で外事を担当していることがわかります。

外事ということは、外国語がお得意なんでしょうか?

式部官の仕事

鴨場での例の人は犬飼明美さんである理由は、式部官の仕事です

宮内庁HPによると、式部職の仕事が紹介されています。

引用:宮内庁HP

式部官が儀式、雅楽、洋楽、鴨場接待に関することを担当しています

このように、式部官である犬飼明美さんは鴨場接待を担当していたと考えられます。

以上のことから、鴨場での例の人が犬飼明美さんではないかと言われています。

スポンサーリンク

犬飼明美さんは元ANA職員

犬飼明美さんの経歴について調べてみました。

元ANA職員

2008年ANAのCSRレポートによると、犬飼明美さんは元ANA職員であることがわかっています。

引用:ANA

このように、2008年までは犬飼明美さんはANAで安全推進に関する仕事をしておられたようです。

ANAということは英語をはじめとした外国語も得意である可能性は高いと思われます。

式部官の外事を担当するのにぴったりですね!

宮内庁は国家公務員試験に受かれば入職することができるので、前職が民間企業である方もいらっしゃいます。

スポンサーリンク

鴨場での例の人を擁護する声

鴨場での職員の対応を非難する一方、擁護する声もありました。

招待客をもてなしていた

愛子さまは主催者としてもてなす立場で、鴨の放鳥の直前まで招待客に丁寧に対応されていました。

引用:YouTube

招待客より早く手袋はできない
招待客を置いて手袋を頼めない

このように考えると、手袋を渡すタイミングが遅くなったのも仕方ないという声もありました。

白いハンカチを見間違えた

愛子さまは鴨の放鳥の直前まで白いハンカチを握っていました。

引用:毎日新聞

このように、職員は白いハンカチを軍手と見間違えたという可能性も考えられています。

スポンサーリンク

鴨場での例の人は宮中晩餐会でも話題に

鴨場での例の人は、他の場面でも話題になっています。

3月25日、ブラジル大統領夫妻を招いた宮中晩餐会において、犬飼明美さんと思しき職員が愛子さまの椅子を引く場面がありました。

引用:X

この際、給仕の方ではなく、犬飼明美さんが椅子を引いたことが目立ち話題になりました。

給仕の代わりに椅子を引くことに違和感を感じた

なんで敬宮殿下についてくるの?
椅子を引くのもあなたの仕事じゃないし何やってんの?

誰よりも先に着席させて恥でもかかせようとしたん?

と、SNSでは批判が飛び交っていました。

一方、後続する列席者を横切ることができなかった給仕をフォローした、という意見もあり、物議が分かれています。

愛子さまが初参加で注目されていただけに、目立ってしまったようですね

スポンサーリンク

まとめ

鴨場の例の人(手袋の職員)について話題になっていたので調べてみました。

職員は宮内庁式部官の外事担当である犬飼明美さんだという線が有力です。元ANA職員で英語が担当な方だと言われています。

最後までありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次