業務用餅先生の正体は?別名義候補3選!奥田雄太や白山一也が有力視

スポンサーリンク

2025年6月13日、『追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する(以降:チー付与)』コミカライズ作画を担当する業務用餅先生をご存知でしょうか。

業務用餅先生は個性的な画風の魅力を持つ漫画家ですが、過去作品など一切の経歴が謎に包まれています。

前作がないのは本当でしょうか?

今回は、業務用餅先生の別名義候補3つについて調べてみました。

スポンサーリンク
目次

業務用餅先生の正体はコミカライズを担当する漫画家

業務用餅先生の名前が世に出たのは、2021年10月のことです。

WEB小説『追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する(以降:チー付与)』コミカライズ作画を担当する漫画家として知られました。

引用:YouTube

業務用餅先生による漫画化は、原作があるのにほぼオリジナルストーリーと言われるほど、シュールギャグや人間ドラマが全面に出ていて世間は驚かされました。

原作者の六志麻あさ先生曰く、

99割ほど違う
私自身も読者として毎回楽しみに読んでおります
漫画で面白い部分は、だいたい原作にない箇所ですw

と語られています。

業務用餅先生は発刊当初こそつたない画力が取り沙汰されることが多くありました。

しかし連載中に差し込まれる読み切りの完成度の高さに、その評価をどんどん上げています。

業務用餅先生、エピソードの描き方が尋常じゃなく上手いんだけどチー付与が無ければ埋もれてたと思うと怖いな

チー付与66話読んだ
すげぇなんだよこれ……業務用餅先生何者?

業務用餅先生、あまりにも怪物

と、読者からは慄くようなコメントが多く見られました。

何者なんでしょうか?

スポンサーリンク

業務用餅先生の別名義候補3選

業務用餅先生の卓越したストーリーや魅せ方に、業務用先生の経歴を知りたいと願う読者は後を絶ちません。

しかし業務用先生の経歴は、現在一切公開されていません

読者の中には「前作が存在するはず」と探索する方が数多くいます。

業務用餅先生の別名義候補として予想されている過去作品は次の3つです。

①『CF<カワイイフィーバー>』奥田雄太
②『絶望集落』原作:蔵石ユウ/作画:白山一也
③『夜になると僕は』原作:益子悠(原作)/作画:一×(にのまえかける)

順番にご説明します。

『CF<カワイイフィーバー>』奥田雄太

業務用餅先生の別名義候補として予想される1つ目は、奥田雄太先生のCF<カワイイフィーバー>です

『CF<カワイイフィーバー>』は2017年に「マガポケ」でオリジナル漫画として連載されていました。

あらすじ
ある日、生徒たちが「かわいい」ことだけをひたすら追求する女子ゾンビ、通称「C.F」(カワイイフィーバー)に感染。校内で“カワイイ”の伝染が拡大していく中、男らしさを目指す主人公・砂山時次郎が、自分の強さと意中の人を守れるか葛藤し戦う姿を描きます

3話目くらいからの展開が業務用餅先生らしさを感じるという声がありました。

別作品に『変態骨董』もありますので、併せてご覧ください。

ノリがよく似ています!

スポンサーリンク

②『絶望集落』原作:蔵石ユウ/作画:白山一也

業務用餅先生の別名義候補として予想される2つ目は、白山一也先生作画の絶望集落です

絶望集落は2020年から「マガジンポケット」で連載されていた全3巻のコミカライズ作品です。

あらすじ
主人公・高校生の三沢は、単調な日常を送っている中、姉が山で襲われ病院に搬送される事件が発生。同時期、祖父と猟に行った女子高生・鶴田が山の異常に気づき、以降残虐なモンスター災害が学校やショッピングモール、集落を襲い、大勢の人々が絶望的な恐怖に見舞われるという圧倒的パニック展開が描かれます

キャラの掛け合いや田舎の嫌な生々しさが業務用餅先生らしさを感じるという声がありました。

人間の嫌な部分を描くのが上手いですね

スポンサーリンク

③『夜になると僕は』原作:益子悠(原作)/作画:一×(にのまえかける)

業務用餅先生の別名義候補として予想される3つ目は、一×(にのまえかける)山一也先生作画の夜になると僕はです

夜になると僕はは2018年から「週刊少年マガジン」で連載されていた全4巻のコミカライズ作品です。

引用:講談社

あらすじ
主人公・望月和(わたる)は、8年前に姉を凶悪に殺害された大学生。加害者である3人の“少年たち”は少年法によって匿名のまま出所して社会に戻っており、復讐を胸に抱く和は“夢”の中で現実にも影響を与える特殊能力を得て、完全犯罪を目指し、加害者たちとの駆け引きしてゆきます

シリアスなサスペンスもの中にある悪ふざけが業務用餅先生らしさを感じるという声がありました。

雰囲気ぶっ壊していくところがまさにって感じです

スポンサーリンク

業務用餅先生は冨樫義博先生に似てる

業務用餅先生の画風ですが、「週刊少年ジャンプ」で長年連載を担当している冨樫義博先生に似ていると評判です。

チー付与、王位継承戦はじまったんですけど?
業務用餅先生…富樫の正当継承者?

最初の方の絵の描線でチラチラ見えてたけど、やっぱりめちゃくちゃ富樫の研究してる人たちじゃん!

業務用餅(チー付与コミカライズ版作者)がジェネリック富樫と呼ばれていることに異論はないが、藍より青いぜ。

このように、

画風に影響を感じる
ストーリーやキャラ演出に影響が出ている
富樫先生を内包してさらに独自性がある

と、冨樫義博先生を好きな読者からも絶賛されていました。

スポンサーリンク

まとめ

業務用餅先生の正体や別名義が気になっている方がいたので調べてみました。

業務用餅先生としては『チー付与』のコミカライズ作画を担当する漫画家として2021年に出てきましたが、その秀逸なストーリ展開などで別名義作品が探索され、奥田雄太先生白山一也先生一×先生の名前が上がっています。

最後までありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次